美白とシミ取りに悩む40代。基礎化粧品の最初のステップ、化粧水はどのように使うのがいいのでしょうか。
化粧品会社によっては、洗顔後乳液を塗ってから化粧水をコットンに含ませ拭き取るようなステップを踏む基礎化粧品シリーズもありますよね。そういった例外は別として、通常洗顔後に化粧水を使う場合の化粧水の使い方を考えてみたいと思います。
化粧水だけで足りる?
化粧水をお風呂上りなどに付けると、肌にスーッと吸い込まれているようなそんな感触を味わえます。サラサラの水タイプの化粧水であれば、手に取って優しく肌になじませるようにすると肌が柔らかくなったような手触りになります。しかし、化粧水は化粧水。化粧水だけで保湿が十分ではありませんので、次の乳液やクリームが必要となってくるわけです。肌が潤ったように感じて化粧水だけのお手入れのままだと乾燥を引き起こして、シミやシワの原因となってしまします。せっかく美白の基礎化粧品でお手入れをしても中途半端で終わってはもったいないですね。
コットンで作る化粧水パッティングをすると、肌がモチモチ弾力アップした、と感じますが、一時的なものでその後の乳液やクリームで化粧水のふたをしてあげるような感覚が必要です。
形態別化粧水
化粧水はとろみがあるもの、水のようにさらさらとしたものがありますが、以前化粧品のカウンターでとろみがあるタイプの化粧水はコットンで肌を滑らせるように、水のようにサラサラな化粧水は手でつけたらいいですよ、とのことでした。
コットンで化粧水を使う場合
コットンで化粧水をつけるとどうしても肌に刺激を与えてしまいます。その刺激が肝斑の原因になってしまったりします。ですから、コットンで化粧水をつける場合は
- 素材が肌にとって優しいコットンを使うこと
- ごしごしコットンで肌を擦らないこと
- 化粧水をコットンで使った後は必ず乳液やクリームでお手入れをすること(コットンを使おうと使うまいと必須です)
コットンだから、手でつけているからに限らず化粧水は肌に優しく使ってくださいね。間違っても肌を強くする、毛穴を小さくさせるという目的で肌をパチパチたたいたりしないように。出来るだけ肌に刺激を与えないように化粧水を肌にあたえてくださいね。
化粧水のおすすめ成分
何気なく使っている化粧水ですが、美白とシミ取りにこだわるのなら美白基礎化粧品を選んでいると思いますが、その中でも化粧水にビタミンC誘導体の成分が入っていると、そのビタミンC誘導体化粧水の後に美白成分の入った乳液クリームがビタミンC誘導体化粧水とくっついて相乗効果をもたらしてくれるそうです。
美白とシミ取りには、化粧水の使い方と成分が大事ですね。
美白とシミ取りに悩む美白基礎化粧品のおすすめはこちら