シミに日常使いの内服薬

シミ-老人性色素斑

シミを薄くするために有効なビタミンCですが、皮膚の表面から塗るだけではなく、体の内側からケアする方法があります。

  • トランシーノホワイトC

【第3類医薬品】トランシーノ ホワイトC 180錠[トランシーノ 皮膚の薬/しみ・そばかす(シミ・ソバカス)/錠剤]【送料無料】


肝斑でおなじみのトランシーノⅡのシミそばかす用バージョンです。 1回3錠、1日2回の服用です。第3類医薬品です。肝斑のトランシーノⅡの8週間プログラムを終えて次のクールまでに肝斑でないシミを薄くするために服用したいものです。より一層の美白効果が期待できます。

6錠中  ビタミンC:1000mg、L-システイン:240mg 他ビタミン配合

  • ロスミンローヤル

design_lp_A_950_cs6

 

 

 

アインファーマシーズ <ロスミンローヤル>はビタミンCだけでなく、ローヤルゼリーや生薬も配合されています。1回3錠、1日3回服用します。シミだけでなく小ジワにも効く第3類医薬品です。血行や新陳代謝を整える生薬を配合することにより、シミを薄くするだけでなく、冷え性・肩こり・腰痛などの改善にも期待できます。

9錠中 ビタミンC:180mg、L-システイン:160mg 他 ローヤルゼリー、ビタミン、生薬配合

トランシーノホワイトCもロスミンローヤルも、内服薬なので、顔だけでなく手の甲や体のシミ・色素沈着にも内側からアタックできるのがいいですね。この2種類はサプリメントではなく、国から第3類医薬品という指定を受けた医薬品であることもポイントですね。外側と内側からと両方からシミに対策できます。

肝斑には【第1類医薬品】トランシーノII(240錠)はこちら


タイトルとURLをコピーしました