老人性色素斑のシミだと思っていたら、肝斑というシミだった、ということがあります。
肝斑って何なんでしょう・・・
30代から40代の女性に起こりやすいシミで、女性ホルモンの乱れが関係していると言われています。老人性色素斑のシミとは違って、境界線があいまいでのぺーっと広がった、薄茶色のシミです。だいたい左右対称に表れます。主に目のきわを除く頬骨の上に広がります。こめかみや鼻の下にできる人もいるようです。
なぜ女性ホルモンが影響しているかもしれない?と言われているかというと、更年期にピルを飲んでいるときに肝斑が出ることがあったためのようです。でも更年期にはまだ早い30代にも表れるとなると、肝斑はホルモンのせいだけではなく、他の要因も考えられます。紫外線や摩擦も考えられるので、お肌は優しく丁寧に扱わないといけませんね。コットンやファンデーションのパフで強くこすったりするのは厳禁です。
私の場合、薄茶色と言っても、本当に薄くて、パッと見ると肌がくすんでいるだけ、茶色がかった赤みが目立つかな、というように見えていたので、シミは(老人性色素斑)もちろん、くすみを何とかしてワントーン明るい肌にしたいと思っていたところでした。
感じ方は人それぞれですが、気づかずに間違ったお手入れを頑張ってしまってあきらめたりするのはもったいないです。できるだけ簡単に効果の高いお手入れを取り入れて、美しい肌を取り入れたいものです。
コメント