どうしてシミができるの?

美白とシミ取りの鍵 シミ-老人性色素斑

-シミはなぜできるのでしょう-

一般的にシミと言われているシミにはいくつか種類があります。

○老人性色素斑
○肝斑
○雀卵斑(ソバカス)
○遅発性両側性太田母斑
○扁平母斑
○脂漏性角化症

主にこれくらいでしょうか。
40代女性が悩むシミは老人性色素班、肝斑、雀卵斑(ソバカス)が多いのではないでしょうか。

老人性色素班は、紫外線が原因のようですね。肌色よりも濃く、平らです。大きさはまばらです。

肝斑は妊娠・出産を経たり、ピルを服用したりすることによって現れることが多いため、女性ホルモンが関係していると言われています。頬骨や額に左右対称ででます。もやもやっと広がるシミです。30代以降の女性に出、閉経後はなくなるそう。(でも閉経後まで肝斑がなくなるまでなんて待てない!!)

雀卵斑(ソバカス)は、遺伝的なものが大きく、成長と共に増えたり、濃くなったりします。

一概にシミと言っても、1つだけのシミの場合は少なくなく、いくつか混ざったりしている可能性もあるので、治療・ケアには十分注意が必要です。

実際、私は老人性色素班と扁平母斑を持っていました。初めてシミ取りレーザーの相談に行った時に、てっきり同じシミ(老人性色素班)と思っていのに、扁平母斑もありました。扁平母斑は保険適用でレーザーをすることができると言われました。分かる人が見ると違いの分かる別物のシミだったようです。と同時に判断のつかないシミもあるのも事実のようです。

シミが出来る仕組み

シミの原因は 大まかに紫外線・ストレス・摩擦とあるようです。

紫外線によるシミは、肌が紫外線を浴びることにより、メラノサイトを刺激してしまい、メラニン色素を作ってしまいます。それがシミとなって表面に表れるのです。

ストレスでシミ?と思うかもしれませんが、メラノサイトを刺激する物質がストレスによって発生するそうです。

また、ニキビの跡がシミなったりすることがありますね。擦ったりすることでも、シミになります。

体や心が感じるストレスはもちろん軽減したいけど、どうしようもない時もありますよね。今すぐできるシミの予防策は、まずは日焼け止め!それから、顔に傷を作ったり、擦りすぎたりしないこともできますね。

いくらストレスフリーな生活を送っていても、シミだらけの顔じゃ楽しくないし、シミを作らない仕組みを考えて実践することが大事です。

それから、できてしまったシミへの対応策も考えていくことが重要になりますね。


コメント

  1. […] 以前説明したように、 […]

タイトルとURLをコピーしました